さて、ここから本格的なマネジメントの話しになります。
実際に居れば社員の動きを見て、指示を出せますが、テレワークではそうはいきません。
そこで社員一人一人に明確な「目標設定」をすることが重要です。
「目標設定」をしっかり行わないと「何をしていいかわからない」という状態になります。
こういった状況を防ぐためには会社や組織の目標に紐づいた個人の目標設定を行い
行動プランを明確にする必要があります。
目標設定の方法としては最近導入する企業も増えてきている
「OKR(Objectives and Key Results)」が良いと思います。
「OKR」はObjectives(目標)とKey Results(重要な結果)からなる目標管理手法です。
※目標管理手法については、また後日お伝えします。
会社OKR→組織OKR→個人OKRと目標が全て紐づくため
自分の業務が、どのように会社や組織の目標に関連しているのかを意識しやすく
貢献感も高まります。
また、OKRでは目標を60~70%程度の達成が見込まれる
少し難易度の高い目標設定が推奨されています。
ですので100%達成できなくても良いわけです。
少し難易度の高い目標を設定するのでモチベーションアップも期待できます。
コメント