タレントマネジメントシステム導入
この度株式会社アーシブでは株式会社SUSと業務提携を結びタレントマネジメントシステムを導入いたしました。これにより研修前後で受講者様がどのように変化したのかAIシステムで数値化して変化を比べることができます。詳しくは下記の画像をクリックしてください。
効果を出すための社員研修を
この度株式会社アーシブでは株式会社SUSと業務提携を結びタレントマネジメントシステムを導入いたしました。これにより研修前後で受講者様がどのように変化したのかAIシステムで数値化して変化を比べることができます。詳しくは下記の画像をクリックしてください。
連日、新型コロナウィルスに関連する報道がされておりますが感染者に対する差別が問題となっております。ある番組で「隔離」ではなく「保護」と表現するべきでは?という議論がされていました。実際の対応は変わりませんが受ける印象はかなり変わると思います。感染された方も
私が最近ハマっているテレビ番組がありましてそれは、世代間クイズバラエティ番組「そんなコト考えた事なかったクイズ!トリニクって何の肉!?」(テレビ朝日)という番組です。平成生まれの出演者に常識クイズを出して回答してもらうのですが珍回答が続出して、いつも笑わせても
本日の新聞に子供たちのストレスの記事が掲載されていました。「仲良くなりたい人に話しかけられない」そうです。新型コロナウィルスの影響で運動会などの大型のイベントが中止になり給食も全員が前を向いて食事をするなど仲良くなるキッカケが少ないそうです。今までとは違う新学
現在は新型コロナウィルスの関係で対面での社員研修は減少しておりますがオンラインでのセミナーや研修が多く実施されています。弊社でも色々と実施させていただきました。しかし、専門分野に関する研修やセミナーは別ですが恐らくは、どんな研修やセミナーも内容は大差無いはずで
緊急事態宣言が解除され、しばらく経ちましたがテレワークの実施率は、それほど下がっていないようです。否応なしにテレワークに切り替えなければならないといったことが始めるきっかけだったかもしれませんが慣れも出てきた為か、テレワークを継続したい、という方が案外多くこれ
詳しくはYouTubeをご覧ください。https://youtu.be/wJ-Ya1vLBTk人財育成、社員研修を検討中の場合は人財育成のご案内をご覧ください <a href="https://ahsib.jp/service-informatio
緊急事態宣言が解除され、日本全国で少しずつですが日常が戻りつつあります。しかし、北九州市や東京では感染者が増加し、まだまだ予断を許さない状況です。もちろん、必要以上に怖がる必要はありませんが感染対策は、まだまだしっかりと行う必要がありそうです。経済状況はリーマン・
新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、弊社も「新北海道スタイル」に取り組みます。オンライン研修の実施を増やし、対面での研修を実施する際には「7つの習慣化」を徹底いたします。
詳しくはYouTubeをご覧ください。https://youtu.be/hbiPVM7vkxchttps://youtu.be/GnNW1XNT_Uohttps://youtu.be/TSZAnCQeN8Qhttps://youtu.be/_JyB7WOM_v0人財育成、