2021年1月23日(土)15:00~17:00
【無料Zoomオンライン研修】
研修の効果を目に見える形で実現

人財育成が重要なことは、あなたもご承知だと思います。
しかし
・いまいち効果を感じられない
・実施する意味があるのか
こういった想いはありませんか?
人事全てに繋がる研修
研修計画は「評価」や「目標管理」と連動させて考えなければ効果を
出すことはできません。
マンネリ化した研修では効果を出せないのは確かです。
今回の研修ではどのように研修計画を立てれば良いのかを
お伝えします。




研修を実施しない選択




闇雲に研修を実施してもお金と時間の無駄です。
本当にその社員研修は必要?
本当にその社員研修は外注しなければならない?
こういった判断をどのようにするのか?
ということもお伝えします。
今までとは違う概念で実施




社員研修のイメージはどのようなイメージがあるでしょうか?
新しい知識をテキストや講師の話しから学ぶだけの研修でしょうか?
何か精神論的なワークショップや心構えを学ぶイメージでしょうか?
成果を出せる研修は、そういったものではありません。
どのような内容を考えれば良いか?
また、研修の効果をどのように波及させていくのか?
こういったこともお伝えします。
研修テーマ | 内容 |
そもそも社員研修は必要ですか? | ・その「社員研修」は本当に必要ですか? ・まずは「何もわかっていない」 ということを理解する ・ゴール地点を明確にする |
「こんなはずじゃなかった」 はなぜ起きるのか? | ・外部委託の陥りやすい罠 ・内製と外部委託それぞれのメリットとデメリット ・言語化できない問題 |
成果の出せる「研修」とは? | ・「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」の 本当の意味 ・フォローアップが研修内容を活かせるかどうかを 決める |
講師
中山 大輔
株式会社アーシブ 代表取締役
一般社団法人 日本メンターコーチ協会 認定コーチ
11年間会社の総務人事担当者として
労務管理や社員教育などを担当。
株式上場チームにも所属し
その際、内部統制構築、内部監査、子会社統括管理の担当者となる。
その後、研修会社に転職し日本全国で延べ
2,000 時間以上の社員研修の実施に携わる。
2016 年に株式会社アーシブ設立。
リーダーシップやマネジメントの企業研修講師を行い
介護施設の離職率を20%から6%に下げ
ホテルでは新入社員の離職率が50%前後だったのを1年で11%
2年目は7%にするなどの成果を出している。
効果的な研修を実施するために事前のヒヤリングを丁寧におこない
研修実施後の意識定着やフォローにも力を注いでいる。
研修概要
日時 | 2021年1月23日(土) 15:00~17:00 |
Zoom開催 | ご入力いただいたメールアドレスに ID、パスワードを送付させていただきます。 Zoomの導入のお手伝いもさせていただきますので ご相談ください。 |
料金 | 今回は無料です。 |